2025年10月にSteamでリリースされた「エスケープ フロム ダッコフ」が大人気です。可愛いアヒルの姿とは裏腹に、本格的な脱出系シューターとして高い評価を獲得しています。このゲームの魅力をさらに引き出すのが、Steamワークショップで公開されている豊富なMODです。今回は、エスケープ フロム ダッコフをもっと快適に、もっと楽しくプレイできるおすすめのMODと、その導入方法を詳しく紹介していきます。初心者の方でも簡単に導入できるので、ぜひ参考にしてください。
- エスケープ フロム ダッコフってどんなゲーム
- エスケープ フロム ダッコフ MOD の導入方法
- 必須級のツール系MOD
- ゲームバランス調整系MOD
- QoL改善系MOD おすすめ厳選
- インベントリ・ストレージ拡張MOD
- 自動化・効率化系MOD
- UI・情報表示改善MOD
- アイテム関連MOD
- コントローラー対応MOD
- マルチプレイヤー系MOD(開発中)
- チート系ツールについて
- MODを使う際の注意事項とトラブルシューティング
- おすすめMOD構成例
- MODコミュニティの今後
- MODを使わない選択肢も大切
- MODに関するよくある質問
- エスケープ フロム ダッコフ MOD の楽しみ方
- エスケープ フロム ダッコフ を MODでもっと楽しもう
エスケープ フロム ダッコフってどんなゲーム
エスケープ フロム ダッコフは、見下ろし型の脱出系シューターゲームです。プレイヤーはアヒルのキャラクターとなり、危険な世界を探索しながら物資を集めて隠れ家に帰還することが目的となります。
このゲームは、いわゆる「タルコフ系」と呼ばれるジャンルに属しています。脱出に失敗すると持っていたアイテムを失ってしまうという緊張感がたまりません。Steamでの評価も圧倒的に好評で、リリース直後から10万人を超える同時接続を記録しました。

ダッコフがMOD対応している理由
エスケープ フロム ダッコフの開発者は、MODの導入に対してとても開放的な姿勢を示しています。Steamワークショップに正式対応しており、誰でも簡単にMODを作成したり導入したりできる環境が整っています。
新しい武器やマップが追加される
ゲームの快適性が大幅に向上する
自分好みのプレイスタイルにカスタマイズできる
長く遊べるコンテンツになる
コミュニティが活性化する
公式がワークショップをサポートしているということは、MODを入れてもアカウントBANされる心配がないということです。安心して色々なMODを試してみましょう。
エスケープ フロム ダッコフ MOD の導入方法

エスケープ フロム ダッコフのMOD導入は、他のゲームと比べてめちゃくちゃ簡単です。特別なツールやファイルの編集は一切不要で、Steamワークショップからワンクリックで導入できます。
MOD導入の基本手順
まずは基本的なMOD導入の流れを見ていきましょう。この手順さえ覚えておけば、どんなMODでも簡単に導入できます。
Steamライブラリからエスケープ フロム ダッコフを開きます。ゲームページの中にある「ワークショップ」タブをクリックしてください。
ワークショップページには、様々なMODが公開されています。検索機能を使って目的のMODを探すこともできますし、人気順や最新順で並び替えることも可能です。
導入したいMODのページを開いたら、「サブスクライブ」ボタンをクリックします。これだけでMODのダウンロードが自動的に開始されます。
ゲームを起動してタイトル画面にある「Mods」ボタンを押します。サブスクライブしたMODが一覧表示されるので、使いたいMODにチェックを入れてゲームを開始しましょう。

MOD導入前の注意点
MODを導入する前に、いくつか知っておいてほしいことがあります。
特にインベントリ容量を大幅に増やすMODや、無敵系のチートMODを最初から入れてしまうと、ゲーム本来の緊張感が失われてしまいます。まずは普通にプレイして、「ここがもっと便利になればいいな」と感じた部分をMODで改善していくのが理想的です。
必須級のツール系MOD
まずは、他のMODを使うために必要となる基盤的なMODを紹介します。
ModConfig
ModConfigは、MOD設定をゲーム内で簡単に調整できるようにするフレームワークです。このMOD単体では何も起きませんが、対応している他のMODと組み合わせることで真価を発揮します。
多くの人気MODがModConfigに対応しているため、MODを本格的に楽しみたいなら最初に導入しておくことをおすすめします。導入しておいて損はありません。
ゲームバランス調整系MOD
ゲーム全体の難易度やバランスを調整できるMODを紹介します。
Better Duckov
Better Duckovは、エスケープ フロム ダッコフを自分好みにカスタマイズできる万能MODです。調整できる項目がめちゃくちゃ多くて、ほぼ全てのゲームシステムをいじれます。
インベントリの容量
アイテムの重量
スタック可能数の上限
修理時の最大耐久値減少率
食事や探索などのアクション速度
その他多数のゲームパラメータ
設定画面を開くには、メインメニューでF8キーまたはALT+Aキーを押します。初回は2回押す必要があるので注意してください。デフォルトでは中国語表記になっていますが、「Change to English」ボタンで英語に切り替えられます。

このMODは要求スペックが高いわけではないので、どんなPCでも問題なく動作します。自分のプレイスタイルに合わせて、少しずつ調整していくのが楽しいですよ。
QoL改善系MOD おすすめ厳選
Quality of Life、つまり生活の質を向上させるMODです。ゲームバランスは崩さずに、ただ快適にプレイできるようになるMODを集めました。
One Key Loot By Quality
One Key Loot By Qualityは、ワンクリックで周囲のアイテムを全部拾えるようになる神MODです。通常、アイテムを拾うときは一つ一つクリックしなければいけませんが、このMODを入れると専用のボタンが追加されます。
探索の時間を大幅に短縮できるため、多くのプレイヤーに愛用されているMODです。特に後半になってアイテムが溢れかえってくると、その便利さを実感できます。
Show the cost
Show the costは、アイテムの説明欄に売却価格を表示してくれるMODです。エスケープ フロム ダッコフには膨大な種類のアイテムが登場するため、どれが高く売れるのか覚えるのが大変です。
慣れてくれば不要になるかもしれませんが、初心者のうちは絶対に入れておきたいMODです。アイテムの価値を覚えるまでの学習ツールとしても優秀です。
Item Value Rarity Display & Search Sounds
このMODは、アイテムのレア度に応じて背景色を変えてくれる優れものです。コモン、レア、エピック、レジェンダリーなど、レア度がひと目で分かるようになります。
視覚的にアイテムの価値が分かりやすくなるため、Show the costと組み合わせると最強です。探索効率が格段に上がります。
Better Key Indicator
エスケープ フロム ダッコフには、様々な扉を開けるための鍵が登場します。問題は、すでに持っている鍵なのか、まだ持っていない鍵なのかが分かりにくいことです。
Better Key Indicatorを導入すると、入手済みの鍵にチェックマークが表示されるようになります。バニラでも説明欄に表示はされますが、いちいち説明を読むのは面倒ですよね。

Live Boss Map Markers
Live Boss Map Markersは、マップ上にボスの位置をリアルタイムで表示してくれるMODです。不意の遭遇による事故死を防ぐことができます。
ボス狩りを効率的に行いたいとき、特定のボスから素材を集めたいときに便利です。使うかどうかは自分のプレイスタイルに合わせて決めましょう。
Quest Tracker
Quest Trackerは、受注中のクエストを画面右上に表示してくれるMODです。いちいちメニューを開かなくても、今やるべきことが分かるようになります。
複数のクエストを同時進行しているとき、特に威力を発揮します。クエスト内容を忘れることがなくなるので、効率的にゲームを進められます。
Better Hydration & Hunger HUD
エスケープ フロム ダッコフには、空腹度と水分量のシステムがあります。しかしバニラのUIは少し分かりにくくて、あとどれくらい食べ物や水が必要なのか把握しづらいんです。
Better Hydration & Hunger HUDを導入すると、ゲージに具体的な数値が表示されるようになります。現在値だけでなく、満タンまであとどれくらい必要かも表示してくれます。
地味ですが確実に便利になるMODです。数値が見えるだけで、こんなにも快適になるのかと驚きます。
インベントリ・ストレージ拡張MOD
エスケープ フロム ダッコフの大きな悩みの一つが、インベントリ容量の少なさです。良いアイテムを見つけても持ちきれないことがよくあります。
大背包 LargeBackpack
大背包(LargeBackpack)は、バックパックの容量を200、重量上限を200kgまで増加させるMODです。デフォルトと比べて圧倒的な容量になります。
MODのフォルダ内にある「info.ini」ファイルを編集することで、容量をさらに増やしたり、逆に微増に抑えたりできます。パスは以下の通りです。
steamapps/workshop/content/3167020/3588776351/info.ini
このMODを入れると、探索の自由度が格段に上がります。「あれも持って帰りたい、これも持って帰りたい」という欲求を満たせるようになります。ただし、ゲームバランスは大きく変わるので注意してください。
Shop Stock 99
Shop Stock 99は、各ショップのアイテム在庫を99個にしてくれるMODです。バニラだと在庫が少なくて、欲しいアイテムが売り切れていることがよくあります。
時間を無駄にしたくない効率重視のプレイヤーにおすすめです。ショップ巡りの時間が大幅に短縮されます。
VanillaStorageExtend
VanillaStorageExtendは、バニラに存在するボックス系アイテムに実際にアイテムを収納できるようにするMODです。タルコフの弾薬ボックスと同じような挙動になります。
隠れ家の倉庫がすっきり整理できるようになるので、見た目的にも気持ちが良いです。アイテム管理が苦手な人にもおすすめです。
自動化・効率化系MOD
面倒な作業を自動化してくれるMODを紹介します。
Auto Eat And Drink
Auto Eat And Drinkは、空腹度や水分量が一定以下になると自動的に食べ物や飲み物を消費してくれるMODです。しかも使用モーションがないため、戦闘中やアイテム探索中でも発動します。
設定は「config.ini」ファイルで変更可能です。自動消費が発動する閾値や、スキップする価格帯をカスタマイズできます。

探索に没頭しすぎて、気づいたら餓死寸前だったという経験はありませんか。このMODを入れておけば、そんな心配は無用です。
UI・情報表示改善MOD
ゲーム画面に追加情報を表示して、プレイをサポートしてくれるMODです。
KillFeed
KillFeedは、画面右上にリアルタイムのキルログを表示してくれるMODです。誰が誰を倒したのかが分かるようになります。
敵の動きを把握しやすくなるため、戦術的に有利になります。「あっちで戦闘が起きてるな」と分かれば、そのエリアを避けるか、漁夫の利を狙うかを判断できます。
Display Cash With Money
Display Cash With Moneyは、現在の所持金を常に画面に表示してくれるMODです。バニラだとメニューを開かないと確認できませんが、このMODがあればいつでも見られます。
地味な改善ですが、あると便利なMODです。特に大量に買い物をするときに重宝します。
アイテム関連MOD
アイテムの性能や挙動を変更するMODを紹介します。
BetterBuff
BetterBuffは、バフ系アイテムの持続時間を延長してくれるMODです。せっかく貴重なバフアイテムを使っても、すぐに効果が切れてしまってはもったいないですよね。
バフを活用した戦略的なプレイがしやすくなります。高難易度でバフを駆使して攻略したい人におすすめです。
コントローラー対応MOD
エスケープ フロム ダッコフは標準ではキーボード&マウス操作のみに対応しています。コントローラーでプレイしたい人向けのMODを紹介します。
GameControllerSupport
GameControllerSupportは、ゲームパッドでプレイできるようにしてくれるMODです。Xbox、PlayStation、Switchのコントローラーなど、様々なゲームパッドに対応しています。
ソファに座ってリラックスしながらプレイしたい人、キーボード操作が苦手な人にぴったりです。操作感覚も良好で、快適にプレイできます。

マルチプレイヤー系MOD(開発中)
エスケープ フロム ダッコフは現在シングルプレイ専用ゲームですが、コミュニティでマルチプレイヤーMODが開発されています。
Co-op Multiplayer MOD
正式リリースはまだですが、友達と一緒にプレイできるCo-opモードのMODが制作中です。開発の進捗は順調で、すでにテストプレイも行われています。
Hamachiなどの仮想LANツールを使用してプレイする形式です。真のオンラインマルチプレイではなく、ローカルネットワーク経由での接続になります。
公式でマルチプレイが実装されるかどうかは不明ですが、MODコミュニティの力で実現されそうです。友達と一緒にダッコフの世界を探索できる日が楽しみです。
チート系ツールについて
WeModなどのチートツールもエスケープ フロム ダッコフに対応しています。しかし、これらの使用には注意が必要です。
WeModの機能
WeModでは以下のような機能が使えます。
無敵
体力無制限
スタミナ無制限
水分補給無制限
空腹にならない
重量ゼロ
弾薬無制限
時間停止
ゲームスピード調整
資金無制限
経験値無制限
どうしてもクリアできない難関がある、特定のエリアだけ確認したい、といった限定的な使用にとどめるのが良いでしょう。達成感を得られなくなってしまうと、ゲームがつまらなくなってしまいます。
MODを使う際の注意事項とトラブルシューティング
MODを快適に使うために知っておきたいポイントをまとめます。
MODの競合に注意
複数のMODを同時に導入すると、MOD同士が競合してゲームが正常に動作しなくなることがあります。特に同じ機能を持つMODを重複して入れると問題が起きやすいです。
基本的には、インベントリ拡張系のMODを複数入れない、難易度調整系のMODは一つに絞るといった配慮が必要です。
MODのアップデート
ゲーム本体がアップデートされると、MODが動かなくなることがあります。これはMOD制作者がアップデートに対応する必要があるためです。
Steamワークショップのコメント欄をチェックすると、他のユーザーの報告が見られるので参考になります。
セーブデータのバックアップ
MODを導入する前に、セーブデータのバックアップを取っておくことを強くおすすめします。万が一、MODによってセーブデータが壊れてしまっても、バックアップがあれば復旧できます。
C:/Users/ユーザー名/AppData/LocalLow/Bilibili/Escape From Duckov
このフォルダを丸ごとコピーして、別の場所に保存しておけば安心です。新しいMODを試すときは、念のためバックアップを取る習慣をつけましょう。
おすすめMOD構成例
実際にどんなMODを組み合わせれば良いのか、おすすめの構成を紹介します。
初心者向け快適プレイ構成
ゲームに慣れていない初心者さん向けの、難易度を少し下げつつ快適性を上げる構成です。
ModConfig(フレームワーク)
Better Duckov(難易度微調整用)
Show the cost(価格表示)
Better Key Indicator(鍵の管理)
Quest Tracker(クエスト表示)
大背包(容量少し増加 – 設定で調整)
Auto Eat And Drink(自動食事)
この構成なら、ゲーム本来の面白さは損なわずに、快適にプレイできます。Better Duckovで少しだけ容量や体力を増やして、理不尽な死を減らすのがポイントです。

効率重視のガチ農場構成
アイテム集めを効率的に行いたい、周回プレイ向けの構成です。
One Key Loot By Quality(一括回収)
Item Value Rarity Display(レア度表示)
大背包(容量大幅増加)
Shop Stock 99(ショップ在庫増加)
Live Boss Map Markers(ボス位置表示)
Display Cash With Money(所持金表示)
この構成は、とにかく時間効率を最優先した内容になっています。1周の探索時間を大幅に短縮できるので、レアアイテム集めや素材集めが捗ります。
バニラライク快適構成
ゲームバランスは崩したくないけど、UI周りだけ改善したい人向けです。
Better Key Indicator(鍵の管理)
Quest Tracker(クエスト表示)
Better Hydration & Hunger HUD(数値表示)
KillFeed(キルログ)
Display Cash With Money(所持金表示)
この構成なら、ゲーム難易度は一切変わらず、情報が見やすくなるだけです。バニラの体験を損なわずに、ストレスだけを軽減できます。

MODコミュニティの今後
エスケープ フロム ダッコフのMODコミュニティは、リリースから間もないにも関わらず、すでに活発に活動しています。
期待される今後のMOD
コミュニティでは、以下のようなMODの登場が期待されています。
新しい武器の追加
新マップの追加
新クエストライン
キャラクタースキンの変更
敵のバリエーション追加
サウンドトラックの追加
難易度調整プリセット
日本語翻訳改善MOD
特に新しいコンテンツ系のMODが増えてくると、ゲームの寿命が大幅に延びることになります。制作者の皆さんの今後の活動に期待です。
MOD制作に挑戦してみよう
Steamワークショップでは、誰でもMODを公開できます。プログラミングの知識がなくても、簡単なMODなら作れることもあります。
興味がある方は、ぜひMOD制作にもチャレンジしてみてください。自分が作ったMODを他のプレイヤーが使ってくれるのは、とても嬉しいものです。
MODを使わない選択肢も大切
ここまで様々なMODを紹介してきましたが、MODを使わずにプレイすることも大切です。特に初プレイの方には、まずバニラでのプレイをおすすめします。
バニラプレイの魅力
開発者が意図したゲームバランスで遊ぶことで、ゲームの本質的な面白さを味わえます。限られたインベントリで何を持ち帰るか悩んだり、餓死寸前で必死に食料を探したりする緊張感は、MODでは得られない体験です。
バニラでの達成感を味わった後に、MODで自分好みにカスタマイズしていく。この流れが、エスケープ フロム ダッコフを長く楽しむコツです。
MODに関するよくある質問
MOD導入に関して、よく聞かれる質問に答えていきます。
MODを入れると実績解除できなくなる?
エスケープ フロム ダッコフでは、MODを導入していても実績は解除できます。一部のゲームではMOD使用時に実績が無効化されますが、ダッコフはその心配がありません。
MODを途中から外しても大丈夫?
基本的には大丈夫ですが、MODによってはセーブデータに影響が残る場合があります。特に、アイテムやスキルを追加するタイプのMODを外すと、不具合が起きる可能性があります。
日本語のMODはある?
現状、日本語で説明されているMODは少ないです。多くのMODは中国語または英語で公開されています。しかし、Steamの自動翻訳機能を使えば、ある程度内容を理解できます。
今後、日本人プレイヤーが増えれば、日本語のMODや解説も増えてくるでしょう。コミュニティの発展に期待です。
MODが原因でゲームがクラッシュする
MODが原因でゲームが落ちる場合は、以下の手順で対処してください。
1. 全てのMODを無効化してゲームを起動
2. ゲームが正常に動くことを確認
3. MODを一つずつ有効化していく
4. クラッシュが発生したMODを特定
5. 問題のMODを外すか、アップデートを待つ
複数のMODが組み合わさって問題が起きている場合もあるので、根気強く原因を探りましょう。
エスケープ フロム ダッコフ MOD の楽しみ方
最後に、MODを使ったダッコフの楽しみ方を提案します。
自分だけのチャレンジルール
MODを使って、自分だけのチャレンジプレイを作ってみるのも面白いです。
友達とどちらが早くクリアできるか競争するのも楽しいですね。MODを使えば、何度でも新鮮な気持ちでプレイできます。
MODコンビネーションの研究
どのMODとどのMODを組み合わせると相性が良いのか、最適な組み合わせを研究するのも楽しみの一つです。
自分なりの最強MOD構成を見つけたら、ぜひSNSで共有してみてください。他のプレイヤーの参考になりますし、コミュニティの交流も生まれます。
定期的にMODを入れ替える
同じMODばかり使っていると、それが当たり前になってしまいます。定期的にMOD構成を見直すことで、新鮮な気持ちでプレイできます。

月に一度くらいのペースで、Steamワークショップの新着MODをチェックしてみましょう。思わぬ名作MODに出会えるかもしれません。
エスケープ フロム ダッコフ を MODでもっと楽しもう
エスケープ フロム ダッコフのMODについて、導入方法からおすすめMODまで詳しく紹介してきました。Steamワークショップに対応しているおかげで、初心者でも簡単にMODを導入できるのが大きな魅力です。
まずはバニラでゲームを楽しむ
不便に感じた部分をMODで改善する
ゲームバランスを崩しすぎない
定期的にMOD構成を見直す
セーブデータのバックアップを忘れずに
MODは、ゲームをより快適に、より長く楽しむための素晴らしいツールです。しかし、使い方を間違えると、ゲーム本来の面白さを損なってしまうこともあります。自分のプレイスタイルに合ったMODを選んで、適度に活用するのが賢い使い方です。
この記事で紹介したMODを参考に、あなただけの最高のダッコフ体験を作り上げてください。MODコミュニティは日々成長しているので、今後もっと面白いMODが登場することでしょう。可愛いアヒルたちと一緒に、危険なダッコフの世界を楽しみましょう。グッドラック、ダック!
