ドラクエ2リメイク序盤プレイの初心者向け知っておくべきこと!

PCゲーム攻略wiki

ドラクエ2リメイクを始めたばかりで、初めてドラクエやる人にはわかりにくいこともあると思います。

実は最初のオプション設定や便利アイテムの使い方を知っているだけで、冒険の快適さが段違いに変わるんです。ぜひ参考にしてみてください。

序盤に必ず手に買っておきたい便利アイテム

めい
めい

ドラクエファンには当たり前のことかもですが初心者は知らないかも!

冒険を始めたら、真っ先に「キメラの翼」を買い揃えましょう。これはルーラと同じように好きな場所へ瞬間移動できるアイテムで、5枚から10枚は常備しておくと安心です。

キメラの翼で飛ぶときにXボタンや三角ボタンを長押しすると、建物の外に直接出られます。フィールド探索がかなり効率的になるので、ぜひ活用してください。

エンカウント率を下げる移動のコツ

めい
めい

エンカウント率とは歩いているときに敵と遭遇する(バトルが始める)率です

ドラクエ2リメイクでは地形によって敵との遭遇率が変わります。草原や何もない平地はエンカウント率が低いので、できるだけこういった場所を選んで歩くと戦闘回数を減らせます。

森や砂漠は敵遭遇率が高いので、序盤は避けて通るのが賢明です。どうしても通る必要がある場合は、聖水を使ってから進みましょう。

もう一つ重要なのが「聖水」というアイテムです。これを使うと一定時間、低レベルの敵と遭遇しなくなります。長距離移動やレベル上げの効率化に役立つ便利アイテムなので、見つけたら必ず購入しておきましょう。

3人目の仲間が覚える「トヘロス」の呪文も、聖水と同じ効果があります。忍び足の習得にはかなり時間がかかるので、それまでは聖水やトヘロスで代用するのが現実的です。

宝箱だけじゃない!調べるべきオブジェクトの種類

フィールドや街中で調べられるオブジェクトには、壺、樽、袋、引き出し、本棚、タンスがあります。これらから貴重なアイテムや装備が見つかることが多いので、見つけたら必ず調べる習慣をつけましょう。

その他のオブジェクトは基本的に調べられませんが、地面に落ちているアイテムは「レミラーマ」の呪文で探せます。

巻き物で覚える特技や呪文は、一度覚えさせると取り返しがつかないこともあるので注意が必要です。誰に覚えさせるか迷ったら、全員が揃ってから決めるのも一つの方法です。

キキ
キキ
オート戦闘で使いたくない呪文は、メニューでバツアイコンを付けて制御できるよ!

装備の「耐性」効果を使いこなそう

装備には見た目の数値以外に「耐性」という特殊効果があります。例えば氷の盾は火炎攻撃を軽減し、ゴールドメイルは呪文ダメージを減らしてくれます。

ボス戦では敵の攻撃パターンに合わせて装備を変えることで、戦闘の難易度を大きく下げられます。状態異常に強くなる装備も重要です。

装備の詳しい効果は「インパス」の呪文で確認できるので、新しい装備を手に入れたら必ずチェックする癖をつけましょう。思わぬ効果が隠されていることがあります。

種アイテムの効果的な使い方

冒険中に手に入る種アイテムは、キャラクターの能力を永続的に上げる貴重品です。力の種は物理攻撃が主体の主人公に、賢さの種は魔法を多用するキャラクターに使うのが基本です。

素早さの種はサマルトリア王女など、行動順が重要なキャラに使うと効果的です。先手を取って回復できるようになります。

運の種は状態異常の成功率や物理ダメージに影響するので、主人公や元々運が高いキャラクターに使うと良い結果が得られます。最大MPを上げる不思議な木の実は、MPが少ない主人公や魔法使い系のキャラクターを優先しましょう。

種の使い方一つで後半の難易度が変わってきます。適当に使わず、計画的に配分することが大切です。

効率的なレベル上げと冒険の進め方

序盤のレベル上げは、敵が弱くて経験値効率の良い場所を見つけることがRPGゲームの基本です。

新しい街に着いたら、まず周辺の敵の強さを確認して、楽に倒せる相手でコツコツ経験値を稼ぎましょう。

装備を整えることも忘れずに。防具を優先的に買い揃えると、被ダメージが減って薬草の消費も抑えられます。結果的に冒険の効率が良くなります。

キメラの翼を活用して、こまめに街に戻ってセーブすることも大切です。長時間プレイしたあとに全滅すると、かなりのショックを受けますからね。

ドラクエ2リメイクは、これらのコツを押さえれば序盤からスムーズに冒険を楽しめます。最初は覚えることが多く感じるかもしれませんが、一つずつ実践していけば、自然と身についてきます。快適な設定と便利アイテムを活用して、ロトの子孫としての冒険を存分に楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました